GS調査センターでは、調査を実施しております。

GS調査センターの詳細はこちら

インタビューInterview

情報システム本部サポートグループ担当 前納 玲 氏

実践で学び、
失敗することで成長できた

情報システム本部
サポートグループ担当
前納 玲 氏

開発側ではなく、お客様と同じ目線を大切にする

担当業務・仕事で意識していることを教えてください

現在、弊社のメインサービスであるロボットコールセンターの裏方業務を担当しています。ロボットコールセンターは、定型文の告知や緊急案内などの受架電業務をロボットが対応するサービスです。私はクライアントからの問い合わせにお応えしたり、休眠客の掘り起こしをサポートする受託案件に携わったり、幅広い業務を担当しています。

日々の業務で意識しているのは、「お客様優先で動く・ユーザー目線を保つ」ことです。お客様からこういう機能が欲しいと要望があれば、まずは取り掛かってみる。長く働いていると、システム開発や保守運用の裏側を考慮しがちですが、自分もお客様と同じユーザー目線で考えて行動に移すことを大事にしています。

グリーン・シップという組織の魅力とは

「失敗しながら学べる」「意思決定と実行のスピードが速い」二つの社風が魅力です。私は定時制高校を卒業後、新卒でグリーン・シップに入社しました。就活当時、いくつか内定をもらいましたが、「作業はロボットに任せて、人は人にしかできないことを」というグリーン・シップの考え方に惹かれましたね。

入社後すぐに受託業務を任されたのですが、経験が浅い私は、誤ったシステム設定で周りに迷惑をかけてしまいました。落ち込む私に、上司や先輩方は「失敗しながら学んでいけばいい」と声をかけてくれたのを覚えています。振り返ると、トライ&エラーで成長できる環境が私には合っていたのでしょう。

情報システム本部サポートグループ担当 前納 玲 氏

また、意思決定のスピードが速いことも、グリーン・シップの強みです。良いと思ったことはすぐに取り掛かる。入社当時は機能が限られていたロボットコールセンターのシステムも、チームの機動力でどんどん改善されていきました。そのスピード感に圧倒されながらも、この環境で自分のスキルを磨いていきたいとも思えました。

新規事業の技術を既存サービスにも活かしたい

今後の目標は

ノウハウを持つ新たな人材が加わり、新規事業がスタートします。新しい技術やツールを勉強する中で、その知識がロボットコールセンターのサービスにも応用できるのではないかと期待しています。思い描いているアイデアを具現化し、お客様がより使いやすいサービスに改善して、さらには自分自身の業務効率化へつなげる。そこを目指して動きたいと思っています。

どのような方がグリーン・シップに向いていますか

情報システム本部サポートグループ担当 前納 玲 氏

好奇心を持って前向きに取り組める人、勉強好きな人は、グリーン・シップで活躍できると思います。お客様のニーズに応え続けるためには、新たな知識や技術のインプットが欠かせません。そういった努力があってこそ、より良いサービスが生まれ、ユーザーに満足していただける。お客様との信頼関係が構築され、「ありがとう」と感謝の言葉をもらえたとき、この仕事をやっていて良かったと心から思います。

page to top